Profile

関西在住のフリーランスエンジニアです(^_^)v
今まで、Webシステム、業務システム、通信、データ連携、インフラ等
幅広く経験してきました。
小さいチームを用いての開発が多く、客先提案⇢要件定義⇢設計⇢開発・実装⇢導入
⇢保守・運用 まで、行っておりましてので、エンジニア的な視点のみならず、
営業的な視点も持ち合わしております。
(一人称で、各フェーズに対応できます)
置かれている立場によって、プログラマ、システムエンジニア、インフラエンジニア、
システム営業と、振る舞いを変えることが可能です。
経験業務が豊富になりますので、「人・物・金」をいかに効率的に運用するか等、
業務システムの構築・設計などが得意となります。

Business

システム構築例、経験業務

業務分類 業務概要
各種通信 シリアル通信、パラレル通信、UDP/IP, TCP/IP、その他)を利用した業務
POSシステム 専門店、書店、飲食(OES,KDS,KP,TTO)、決済システム連動、CRM連動
売上管理 POS集信、マスタ配信等、マスタ管理、売上管理・・・飲食、専門店 etc
労務管理 打刻、打刻修正、承認ワークフロ、給与計算、交通費、変形労働時間、年間変形労働時間、P/A管理、給与PKGデータ連携
受発注業務 データ連携(全銀TCP、JCA、XML、FTP等、HULFT) -- EDI/EOS
在庫管理 販売管理、返品、受注、振替、棚卸、入荷)+ハンディーターミナル(Windows CE, Windows Mobile, Andoroid)
客注予約 顧客管理、予約受付、他店在庫参照,取置、受け取り、発注、通知 etc
ホテル業務 宿泊予約、CI/CO、宿掛け(ルームチャージ:売店、レストラン連動)、ウォークイン、ルームサービス、会議室等の予約 等
決済端末連動 クレジット、ID、交通系、EDY、nanaco、銀聯等、Pitapa、デビッド -- 決済、チャージ、残高
24時間営業の業態 販売、発注、受注、入荷、検収、返品、棚卸、在庫、券売機連動、レストラン、自動販売機(SA・PA等)
テーマパーク 販売、発注、受注、入荷、検収、返品、棚卸、在庫、振替、レストラン、入園管理、勤怠管理(同一拠点、複数業態)
CRM ポイント管理、メール配信(DM配信、サンクスメール etc)、顧客管理、ポイントレート設定、履歴管理
時間貸しPOS 時間計算、パック、最大時間、最大連続等の管理、連泊、勤怠管理
各種データ連携&変換 売上、仕入、発注、受注、経理仕訳等)・・・FTP、XML
デバイスドライバ開発 Windows DDK利用、ボード制御、通信ドライバ等
WebAPI ポイントシステム/Amazon等,外部連携など多数
ローカライズ 海外製システムを日本に導入する為,翻訳(画面,レポート),カルチャー(通貨,日付 etc)の調整等

業務経験は多岐に経験しております。まだまだあるのですが、書ききれないのです。。
営業サポートもしておりましたので企画・提案、またデモ用のモックアップアプリ なども多数あります
システム設計、開発、納入、展開とすべてを経験しております。
もちろん、システム開発の苦い経験もあります、辛さ、苦しさ・・・(^o^;)
いろいろな経験をした私をどうぞよろしくお願いいたしますp(^-^)q

Skill

ITスキル(プログラミング言語)

技術 経験年数 コンパイラ、開発ツール等 スキルLV
アセンブラ 3年 MASM , TASM , Z80

C/C++系 10年 LSIC80, LSIC86, MS-C, Turbo C/C++, VC++, BC++

BASIC 系 10年 Microsoft Visual Bacic, N-88 BASIC, Excel VBA

.NET 系 12年 C#, VB.NET

Web系 8年 ASP,ASP.NET,PHP,JavaScript,Perl

その他言語 4年 Delphi (Object Pascal), COBOL (L2, MicroFocus),JAVA

データベース 15年 SQL Server,SQLite,MySQL,Oracle,Access MDB, SQL全般

言語スキルについては、HW制御の為、アセンブラ、C系からキャリアスタートしています。
ですので、どちらかというと、強い型付けの言語の方が好きですが、PHP 等も特に問題はありません。
言語に関しては、たくさん経験しておりますが(今は使わないものも多いですが・・)、決して言語マニア
というわけではありません(^o^;)
必要に迫られて、キャッチアップしていきました。私の考えは、手段と目的を取り違えないこと。
世の中の流行り廃りはありますが、システム開発は「できるだけ楽すること」を目指すべきと考えます。
コードは書かずに「実現・具現化」できれば、そちらのほうが良いと考えています。
その為には、日々エンジニアは勉強して、知識を深めることが必要ですね。。

Contact

何かありましたら 下記 mail からお願いします

(スパム対策の為、画像にしています)